瑞雲たなびく

平穏これ大事

彦根城(後編)

前編の続きを書きます。

キャッスルロードを出て城に入る橋を渡ります。

少し歩きますと内堀にたどりつきます。

内堀沿いを進んで表門橋を渡り、彦根城に向かいます。

ここで入場料を払います。

玄宮園や開国記念館に入る共通チケットを買った場合は、また見せて半券をちぎってもらわないといけないので持っておきましょう。

私は博物館には入らず、(博物館は別途500円税別)階段を上っていきました。

まずは天秤櫓でめずらしい昔の地球儀が置いてあるのを見ました。

これはいつまで展示しているのか知りませんが・・・

これを見て当時の日本人は地面が丸い球体だと納得できるんでしょうか。

引力も重力も知らないのに。

ここからあがっていくと本丸のある広場に出ます。

ここにあの「ひこにゃん」が出没します。

f:id:astronotes:20170503181315j:plain


私が行ったときはたまたま引っ込む寸前でした。

一緒にいるお兄さんに指導を受けながらちょっとゆっくり動くひこにゃん

かなり前に、暑い日に外でふらっふらになっているひこにゃんを見たことがあったので、そろそろキツイ季節になってきたのではないかと思います。

何がキツイって?

中の人などいないひこにゃんですから、ぽっちゃり体形のせいではないかと。

城の中はがらんとしていて、小さな窓から城下町が見えます。

城からは琵琶湖が見えますがかなり埋め立てて当時より湖岸が遠くなっているそうです。

でも本丸より琵琶湖に近い西の丸から見るよりも琵琶湖が近く見えるのは、高さがあるせいなのでしょう。

西の丸から階段を下りて黒門橋を渡ると玄宮園に向かいます。

 

f:id:astronotes:20170503181413j:plain


ここは江戸時代初期の延宝6年(1678年)に彦根藩4代藩主井伊直興が整備したといわれています。

この玄宮園に隣接する楽々園の建物では井伊直弼が生まれたとか。f:id:astronotes:20170503181356j:plain

この御書院には入ってみたかったなぁ・・・普段は入れなさげです。

でもすごい厳かな雰囲気があるでしょう、とても気に入りました。

外の白い戸はまさか障子なんでしょうか?

雨が降ったら大変なことになるからきっと違うのでしょうね。

これ以上近づけないのがとても残念でした。

さて、玄宮園もとてもいい庭園です。

私が行った日は人があまりおらず、このように人のいない写真が撮れてよかったです。

この庭園の向こうに本丸も見えていい景色です。

f:id:astronotes:20170503181553j:plain


玄宮園の真ん中に小さな小屋が建っているのですが、ここには入れません。

隣接するところに茶屋があって、そこでお茶を飲むことができるのですが、この雰囲気のある年代物の建物の中にはやっぱり入れません。

ここを出て堀沿いに駅の方に向かっていくと開国記念館があります。

今は大河ドラマ井伊直虎」にちなんだ展示物があります。

私は実は大河見てないんですけどね。

ここを出て駅に向かい、彦根城編は終了となります。