瑞雲たなびく

平穏これ大事

熊野那智大社に行くその3(那智勝浦)

それでは熊楠が泊まった旅館跡を過ぎていよいよ熊野古道に入っていきましょう。

まずは夫婦杉がお出迎え。

f:id:astronotes:20161030170220j:plain

ここを逆から見るとこんな感じです。

f:id:astronotes:20161030170307j:plain

なかなか立派でしょう。

私が行った日は晴れたのでよかったのですが前の日あたりに雨が降りまして、道は若干湿っておりました。

高い木が道を囲んでいるので日の光もちょっと弱め。

f:id:astronotes:20161030170514j:plain

この写真は写ってしまった他人様のプライベート保護のためにこちらに向いた顔を白く塗っています。あしからず。

この道の先は熊野古道のポスターでも見かけるようなザ・熊野古道って感じの道です。

写真をとるにはなかなかいい雰囲気なのですが、絶えず誰かが歩いているので道だけを写真に収めるのはなかなか難しいです。

たぶん普段より人は少ない方なんじゃないのかと思うのですが・・・

この道沿いにはこんなものがあります。

f:id:astronotes:20161030170957j:plain

「多富気王子」

えっ(;゚Д゚)王子様が石になってしまったの?んなわけありません。

昔々12~13世紀にかけて貴族や天皇が熊野詣でをするときに急きょ立てた神社の跡なのです。参拝途中で参拝者の守護を祈願する目的で建てたそうです。

それが熊野古道には100ちょっとあります。(後から増えたりしたとかで)

旅に出て熊野那智大社まで何にもないと飽きるから、途中ランドマーク的に建てたとかだったりして。だって急きょ建てたとか、神様も急に家増えたら大変でしょうに。

特にこの多富気王子は京都から熊野那智大社に向かう道に点在する王子(九十九王子)の最終点。ここから先はもう那智大社しかありませんよーつて具合です。

しかし・・・(;´・ω・)昔熊野古道の別のところにちょっとだけ行ったときは王子って単なる貴族が休んだ休憩場って聞いたような気がしてたのです。

その時「えー、たかが休憩所に王子なんて大層な名前つけちゃってー」「なんか王子が仁王立ちしてそうじゃなーい」と思った記憶があります。

今回は「100も〇〇王子なんて名前ついてるなんて、最近刀剣乱舞とか戦国武将とか、日本の時代モノが流行っているから全部イケメン貴族に擬人化する人でるんじゃない?」と思いました。

100人分の書き分けって、大変だろうな・・・いや、私はそっち方面はよくわかりませんのでこれ以上は話が膨らみません。

しかし、道が石畳ではあるんですがボコボコで歩きにくかったです。

なんども足首がぐきっとなりました。

この先ちょっとだけ舗装道路ありますが滝の手前もボコボコの石段なので、来る人はなめてかからずに運動靴のような歩きやすいもので来た方がいいと思います。